#エシカルなくらし tag NEW 2025.08.21 学ぶ ニーズが広がるプラントベースとは?注目される背景や特徴、選び方を紹介 植物由来の食べ物であるプラントベースフードは、環境負荷の低減につながるだけでなく、健康面にもメリットがあります。そのため、最近ではスーパーやコンビニ、レストランなどでも「代替肉」や「代替乳」といったプラントベースフードを目にする機会も増えているのではないでしょうか。 今回は、消費者のニーズが広がっているプラントベースフードについて、注目される背景や具体例、商品を選ぶ際のポイントまで詳しくご紹介します。 #エシカルなくらし#食品#飲料 NEW 2025.08.19 学ぶ くらしのサステナブルなアクションクイズ!地球にやさしいのはどっち? 「エアコンはこまめに切るのか、それともほど良い温度でつけっぱなしにするのか?」「読み終わった本は古紙回収に出すのか、それとも中古で売るのか?」 日常生活の中で、こんなふうにふと迷ってしまうことはありませんか? なんとなく、「こっちの方が良さそう」と思って選んではいるけれど、実際はどちらが環境に優しいのかはよく分からない。そう思いながら過ごしている方も多いと思います。 そこで今回は、日々の何気ないシーンでどちらがサステナブルな選択か考える二択クイズを全10問用意しました。ゲーム感覚でチャレンジしながら、今日からできるサステナブルなアクションのヒントを見つけてみませんか? #エシカルなくらし#クイズ NEW 2025.08.15 学ぶ フードロス(食品ロス)の現状と課題、私たちができることは? フードロス(食品ロス)の問題は、深刻です。廃棄されてしまう食品を上手く利用できれば、世界中で貧困に苦しむ多くの人を救える可能性があります。 そもそも、なぜフードロスは発生してしまうのでしょうか。また、フードロスの現状はどのようなもので、減らすために私たちは何をすべきなのでしょうか。今回は、フードロスについて詳しくご紹介します。 #SDGs#エシカルなくらし#食品 2025.07.23 学ぶ サステナブル素材とは?種類や選び方、具体的なアイテムを紹介 環境問題や社会問題に関心が寄せられている近年、「サステナブル素材」も注目されています。サステナブル素材を活用した商品を選ぶことは、持続可能な暮らしを実践する身近な手段ですが、「どうサステナブルで、どんな種類があるのか」と疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、サステナブル素材のメリット・デメリットやその種類、サステナブル素材を活用した製品の選び方について解説します。ぜひ、サステナブルなお買い物の参考にしてください。 #エシカルなくらし 2025.07.17 学ぶ 過剰包装が環境にもたらす影響は?問題点や解決策としてできること 私たちがふだん手にする商品は、ほぼ何かしらの形でパッケージされています。一方で、海外のスーパーでは量り売りで売られている商品も多く、日本ほど包装がされていません。 そのため、日本は包装が過剰であるといわれることがあります。Nature誌が2025年に発表した論文によれば、2022年の1人あたりのプラスチック消費量は、アメリカが216kgでEUが86.6kg、そして日本が129kgと比較的高い現実があります(※)。 なぜ過剰包装が発生してしまうのでしょうか。また、過剰包装はどのような問題を引き起こすのでしょうか。今回は、過剰包装について個人ができることも含めて、詳しく解説します。 ※出典:SPRINGER NATURE「Complexities of the global plastics supply chain revealed in a trade-linked material flow analysis」https://www.nature.com/articles/s43247-025-02169-5 #エシカルなくらし#リデュース 2025.06.23 学ぶ エシカル消費とは?環境・社会のためにできるアクションを実践しよう! 環境や社会のために何かしたいと思っても、どう行動すればよいか分からない方が多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、日々の消費活動を通じて社会貢献ができる「エシカル消費」の実践です。 この記事では、そもそもエシカル消費とは何か、環境や社会に及ぼす影響、具体的な実践方法とコツについて紹介します。エシカル消費を知って、よりよい未来に向けて小さなアクションから始めてみましょう。 #SDGs#エシカルなくらし#環境にやさしいマーク 2025.06.19 学ぶ エシカルとは?意味やSDGsとの関係を知って、エシカルライフを試してみよう! みなさんは、「エシカル」という言葉を聞いたことはありますか? 「エコ」や「サステナブル」に近い言葉だと認識している方も多いかもしれませんが、具体的にどういう違いがあるのでしょうか。 「エシカル」は、社会や環境問題について考える上で大切な概念で、私たちのライフスタイルにも取り入れることができます。この記事では、エシカルの意味や類似する言葉とSDGsとの関係性、エシカルが注目されている背景やエシカルなライフスタイルの具体例について紹介します。 #SDGs#エシカルなくらし#コスメ#食品 2025.06.03 学ぶ サステナブルなくらしを始めよう!気軽にできる8つの方法とアイテムを紹介 さまざまな場面で、最近よく「サステナブル(sustainable)」という言葉が使われています。「持続する(sustain)」と「できる(able)」からできた言葉で、環境や資源を壊さずにずっと持続していけることを意味します。 そう言われても、その状態を個人レベルでどう実践すればいいのか、分からない方が多いと思います。でも実は、サステナブルなくらしは、小さな工夫や意識の変化だけで今日から始められるのです。 この記事では、サステナブルなくらしの基本的な考え方から、具体的なアクションと身近なアイテムの選び方まで、簡単にできる8つの方法をご紹介します。 #エシカルなくらし#リサイクル#リユース 記事一覧 記事検索 #bookレビュー#SDGs#インタビュー#エシカルなくらし#クイズ#コスメ#リサイクル#リデュース#リユース#今日は何の日?#取り組み事例#学び#日用品#環境にやさしいマーク#防災#食品#飲料 ご不明点やご質問など、フォームよりお気軽にお問い合わせください。 「エシラボ」運営事務局より、 通常1週間以内に回答申し上げます。 お問い合わせ